入学案内


 「何か手に職を付けたい」「人に感謝される仕事をしたい」「独立開業したい」とお考えの方に、現場で活躍出来る、開業してもきちんとやっていける整体技術をご指導致します。

 ストレス社会・高齢化社会に向けて今後更に必要とされる癒しの技術(整体・カイロプラクティック・リラクゼーション技術等)を是非この機会に身に付けられてはいかがでしょうか。

 「整体学院もみのきの」コースは「基本科」「プロ科」の2コースから出来ていますが、元々は整体のプロを目指すための1つのコースでした。
それを受講者の都合に合わせられるように、途中でも見直しが出来るようにと、それぞれ独立した2つのコースに分けました。
丁度、自動車教習所の受講形態と同じだと思って頂ければわかりやすいかもしれません。「基本科」が教習所内講習で、それが終了したら修了試験があり、仮免を取り路上教習(これが「プロ科」にあたります)になります。
リラクゼーション・癒し・通常の肩こり・腰痛・関節の痛みなどの解消であれば基本科の受講だけで十分です。
そして、もっと高いレベルの整体技術・身体の隅々まで改善できる技術を必要とする場合はプロ科まで受講して下さい。







<各コース単位数>

●整体師養成コース(基本科) 必要単位数(1単位50分講習)
予想修了期間:約6ヶ月(週5単位取得換算)
実 技 マニピュレーション 48単位
調     整 48単位
学 科 基 本 学 科 24単位
合      計 120単位


●整体師養成コース(プロ科) 必要単位数(1単位50分講習)
予想修了期間:約6ヶ月(週5単位取得換算)
実 技 マニピュレーション 48単位
調     整 48単位
学 科 プ ロ 学 科 24単位
合      計 120単位




<時間割>

時   間 月曜日 金曜日 日曜日
プロ科:学科
11:00〜11:50
プロ科 1単位 プロ科 1単位 プロ科 1単位
基本科:学科
12:00〜12:50
基本科 1単位 基本科 1単位 基本科 1単位
休 憩
13:00〜14:00 
休   憩 休   憩 休   憩
実 技
14:00〜15:50
マニピュレーション1単位
+ 調 整 1単位
マニピュレーション1単位
+ 調 整 1単位
マニピュレーション1単位
+ 調 整 1単位
実 技
16:00〜17:50
マニピュレーション1単位
+ 調 整 1単位
マニピュレーション1単位
+ 調 整 1単位
マニピュレーション1単位
+ 調 整 1単位

 ※祝祭日と重なった日は休校となります。
 ※5週目は休校となります。
 ※実技のマニピュレーションと調整は、なるべくセットで受講して下さい。





<費 用>

●整体師養成コース 基本科
入   学   金
(入学金サービス期間中で半額!)
\100,000
\50,000
受   講   料 \360,000
諸費用(白衣・教科書等) \20,000
合        計 \430,000
消   費   税 (10%) \43,000
総   合   計 \473,000

                   (上記の金額以外に「治療賠償責任普通共通共済保障」の18000円を「JHA日本治療協会」に振り込んで頂く必要があります。)

     ●整体師養成コース プロ科      
受   講   料 \432,000
諸費用(教材・認定書等) \20,000
合       計 \452,000
消   費   税 (10%) \45,200
総   合   計 \497,200

(学費の分割納付もございます。ご相談下さい。)


◆   募  集  要  項   ◆

<入学資格>     ●高校卒業(見込含む)以上及び高校卒業と同等の学力を有する方(60才くらい迄)

                     ●外国人・・・日本語が分かり、読み書きが出来る方

<出願書類>     ●下記の書類等を一括して郵送するか、当院へ持参してください。

(1)     入学願書・・・所定の願書に必要事項を記入し、3ヶ月以内に撮影の写真を貼付してください。

履歴書も記入してください。

(2)     写真・・・・・・ 写真(免許証用の写真で良い)の裏に名前を記入したものを2枚

(内訳: (3cm×4cm1))提出し、もう1枚(3cm×4cm)

願書に貼り付けてください。)

<入学要項>       ●出願書類の提出により、面接の日時を郵送または電話にてご連絡致します。

                            ●面接により、本人の「センス」「興味」「やる気」を重視して入学審査を致します。

                             ※ 面接の際、実技のセンスを調べる場合があるため、動きやすい服装でおこし下さい。

                             ※ 面接の際、ご本人が納得いくように質問や相談もお受けいたします。

<入学通知>       ●面接日より1週間以内に本人宛に「入学許可」の通知を致します。

<入学手続>       ●入学許可の通知にしたがって学費を納入(入校式当日も可)し、所定の手続きを完了してください。

《お問合せ先》  整体学院もみのき 総合受付  

住所:〒300-0037茨城県土浦市桜町1−6−16 日下部ビル4FJR土浦駅西口バスターミナル横)

                                電話・FAX:029−823−7559
mominokiseitai@yahoo.co.jp

メールでの資料請求、および、問い合わせ


    



授業カリキュラム

基本科 学科

● 基本科学科内容 総合:解剖学・臨床医学・生理学・病理・栄養学・衛生学・運動力学・対応方法

NO

分類

名 称

内     容

初期必修

基礎1

マニピュレーションとは・調整とは・手技方法

基礎

基礎2

カイロプラクティック用語・サブラクセーションの影響・関節の種類と関節可動域

基礎

基礎3

検査とは・検査方法

歴史と現状

基礎4

カイロプラクティックの歴史と現状・カイロプラクティックや整体の種類

予防医学

肩こり

肩こりのメカニズムと対策、対処法など

予防医学

腰痛

腰痛のメカニズムと対策、対処法など

予防医学

むくみと冷え症

むくみ・冷え性などについて

予防医学

慢性疲労

慢性疲労・倦怠感・食欲不振・異常な眠気

予防医学

関連痛

知っておくべき関連痛について

10

予防医学

姿勢

正しい姿勢と悪い姿勢、その影響

11

予防医学

手足の痛みと痺れ

手足の痛みと痺れ・関節炎

12

予防医学

しこり・発熱・痙攣

しこり・こぶ・腫れもの・けいれん・発熱

13

総合

頚椎(首の痛み)

首の痛み・むち打ち症・頚椎ヘルニア

14

総合

血管

血管のメカニズム、関連する症状や病気など

15

総合

筋肉

筋肉のメカニズム、関連する症状や病気など

16

総合

骨格・骨

骨格・骨のメカニズム、関連する症状や病気など

17

総合

皮膚

皮膚のメカニズム、関連する症状や病気など

18

総合

関節(下肢)

関節(下肢)のメカニズム、関連する症状や病気など

19

総合

関節(上肢)

関節(上肢)のメカニズム、関連する症状や病気など

20

総合

関節(頭蓋骨・背骨)

関節(頭蓋骨・背骨)のメカニズム、関連する症状や病気など

21

総合

関節(骨盤)

骨盤・仙骨の動きやメカニズム、関連する症状や病気など

22

生理学

ホルモン

ホルモンバランスについて

23

運動力学

スポーツ障害

スポーツ障害の予防と対処法

24

生理学

ツボ・マッサージ

ツボやマッサージの効能

「整体学院もみのき」の学科内容へのこだわり

 従来の整体学校での学科と言えば、解剖学・病理学などが中心となって約400もある筋肉の名前や約200もある骨の名前、病気の名前や状態、身体の構造などに力を入れているのが普通だと思います。確かにそれらも必要不可欠な知識ですが、それらは、暗記が主体となるものですので本さえ読めば独学でも勉強出来ますし、実際の現場で細かい筋肉や骨の名前をお客さまに説明しても何の意味もありません。それよりも、必要とされているのは、どうゆう状態の時にどうゆう整体の技を使用すれば良いのか、普段の生活で予防するためには、どう指導すれば良いのか、ということです。「整体学院もみのき」の学科は学院長が十数年の臨床体験を元に実際の現場で必要となる知識を中心としてまとめたもので学科を行い、実際の現場で、すぐに生かせるように、困らないようにと考えております。



プロ科 学科

● プロ科学科内容 総合:解剖学・臨床医学・生理学・病理・栄養学・衛生学・運動力学・対応方法

NO

分類

名 称

内     容


 

法規

法規

医師法・はあき法と整体・カイロプラクティックの関係


 

経営

経営

経営に際しての最低限必要な知識、集客方法など


 

臨床

臨床現場

プロとしての心構え、トラブル対応方法、現場でのテクニック等


 

衛生学

法定伝染病

法定伝染病・学校伝染病・性病など


 

総合

脳の役割とメカニズム


 

総合

目のメカニズム、関連する症状や病気など


 

総合

耳のメカニズム、関連する症状や病気など


 

総合

鼻のメカニズム、関連する症状や病気など


 

総合

口腔と歯

口腔と歯のメカニズム、関連する症状や病気など

10
 

総合

のど

のど周りの器官

11
 

総合

肺のメカニズム、関連する症状や病気など

12
 

総合

心臓

心臓のメカニズム、関連する症状や病気など

13
 

総合

胃のメカニズム、関連する症状や病気など

14
 

総合

肝臓

肝臓のメカニズム、関連する症状や病気など

15
 

総合

腎臓

腎臓のメカニズム、関連する症状や病気など

16
 

総合

大腸・小腸のメカニズム、関連する症状や病気など

17
 

総合

肛門

肛門・痔、便などに関して

18
 

総合

前立腺

男性器・前立腺・男性特有の病気などに関して

19
 

総合

胆嚢・膵臓

胆嚢・膵臓のメカニズム、関連する症状や病気など

20
 

総合

膀胱・尿道

膀胱・尿道のメカニズム、関連する症状や病気など

21
 

病理

いろいろな癌について

22
 

婦人科疾病

月経

月経トラブル等

23
 

婦人科疾病

女性特有の病気

女性特有の病気(子宮内膜症・子宮筋腫・貧血等)について

24
 

婦人科疾病

妊娠

妊婦施術時の注意点など

「整体学院もみのき」の実技内容へのこだわり

 今世間では、ソフトカイロなどと称して、ただ揉むだけで痛みを取ることも骨盤を治すことも骨を鳴らすことも出来ない整体師が大変多く見受けられます。確かに骨を鳴らす様な施術方法は少々時代遅れの施術方法ですが、骨を鳴らすのは結構難しい施術なのです。そして骨を鳴らさないで治す方法は、骨を鳴らす治し方より実は難しいのです。ですから「もみのき」では、実技で骨を鳴らして治す施術方法も覚えて頂き、その上で、あえて骨を鳴らさないで治す施術を覚えて頂きます。そして、その他のキチンと痛みを取り動きを改善する方法をマスターして本当の整体師を目指して頂きます。

 また、普通、整体学校では、技だけを教え、その技をどのような症状・状況で使用すればよいか、その技の応用法などは教えてはくれないので、卒業後、個人個人が苦労してその方法を習得していくのです。「もみのき」では技を教えるのは当然ですが、その技をどの様な症状の人にどの様に使用すればよいか、応用や技と技の組み合わせの効果、そして、その状況にあった施術の組み立て・構成も出来る様になってもらいたいと思い実技の授業を行っております。



※基本科・プロ科ともに実技は「マニピュレーション(筋肉緩和)」と「調整(筋肉・関節の位置調整)」それぞれ48単位となっています。





基本科 実技 (マニピュレーション・調整)

●マニピュレーション・伏臥位での全56操作

第1操作  背部伸展             第21操作 腸骨陵下縁部         第41操作 肩甲骨2           

第2操作  脊柱起立筋 掌圧      第22操作 大腿後側部           第42操作 肩甲骨3           

第3操作  脊柱掌圧             第23操作 大腿後側正中線       第43操作 肩甲骨輪状掌圧     

第4操作  延髄部               第24操作 膝下部               第44操作 上腕部             

第5操作  両手での後頭骨下縁部  第25操作 下腿後側正中線       第45操作 上腕内側部         

第6操作  両手での頚板状筋     第26操作 踵骨隆起部           第46操作 前腕外側部         

第7操作  片手での後頭骨下縁部  第27操作 踵骨両側部           第47操作 手掌部             

第8操作  片手での頚板状筋     第28操作 足底部               第48操作 肩の1線深部               

第9操作  片手での肩甲挙筋     第29操作 下腿部大つかみ       第49操作 肩甲上部           

第10操作 胸鎖乳突筋           第30操作 三陰交刺激           第50操作 肩の輪状掌圧               

第11操作 両手での肩上部       第31操作 足底面              ―仕上げ―                     

第12操作 両手での肩中部       第32操作 臀部輪状掌圧          第51操作 肩甲間部及び肩甲骨内縁

第13操作 片手での肩上中部     第33操作 腰椎関節伸展          第52操作 脊柱起立筋 掌圧    

第14操作 片手での肩後部       第34操作 脊柱起立筋外側部伸展  第53操作 胸部伸展           

第15操作 肩甲間部1           第35操作 肩の123線牽引押圧   第54操作 胸部および腰椎部伸展       

第16操作 肩甲間部2           第36操作 肩甲骨内縁1          第55操作 胸部および上腕部伸展       

第17操作 肩甲間部3           第37操作 肩甲骨内縁2          第56操作 脊髄神経刺激法     

第18操作 腸骨陵上部           第38操作 肩甲骨内縁3               

第19操作 仙骨孔               第39操作 肩甲骨内縁伸展     

第20操作 大臀部               第40操作 肩甲骨1 

          


●調整

 ・ジャフビー線の高低調整          ・骨盤の持続圧調整
 ・足の長短調整(回旋)            ・足の長短調整(牽引)
 ・下半身のストレッチ伏臥位         ・下半身のストレッチ仰臥位
 ・脛骨筋緩和と強制リンパマッサージ    ・上前腸骨棘調整
 ・頚椎モーションパルペーション       ・胸椎モーションパルペーション
 ・腰椎モーションパルペーション       ・牽引金魚運動 ・頚椎の牽引
 ・胸椎持続圧調整               ・首の強制ストレッチ
 ・肩の調整1                  ・肩の調整2
 ・肘の調整1                  ・肘の調整2
 ・手首の調整                  ・足首の調整
 ・膝の調整



プロ科 実技 (マニピュレーション・調整)

●マニュプレーション

・(仰臥位)下肢12操作
・(仰臥位)上肢17操作
(仰臥位)腹部12操作
(仰臥位)頭部・顔面14操作
・伏臥位オプション
8操作
・横臥位13操作

●調整

<横臥位>・ランバー1 ・ランバー2

<伏臥位>・ペルビック1 ・ペルビック2 ・挫骨調整 ・NS骨盤調整 ・仙骨調整 ・クロスハンド

・ソラシック3 ・肩甲骨内縁矯正ストレッチ(NS)

<仰臥位>・陥没調整 ・チェスタードロップ ・サービカル1(天突き) ・サービカル・ブレイク ・NS頚椎調整(NS)

 ・足首の調整1 ・足首の調整2 ・膝関節調整1 ・膝関節調整2 ・股関節調整

<座位> ・ソラシック1 ・ソラシック2 ・肩甲骨内縁矯正座位ストレッチ(NS) ・胸筋および肋間筋緩和(NS)

・サービカル2(座位) ・後頭骨下縁部調整 ・肘の調整  ・手首の調整 ・指関節調整 ・親指調整


  



整体学院もみのき概要

名  称 整体学院もみのき
住  所 〒300-0037
    茨城県土浦市桜町 1-6-16 日下部ビル4階(受付2階)
問い合わせ 電話 029-823-7559 ・FAX 029-823-7559
メールアドレス mominokiseitai@yahoo.co.jp
創  立 平成14年(2002年)4月に開校
運営会社 株式会社もみのき
学 院 長 根本 和典 (整体院もみのき土浦、その他直営店 院長兼任)
講  師 根本和典(学院長)

大川直輝(講師)齋藤雅記(講師)

(講師補助)皆川、
他現役もみのきスタッフ多数
加盟団体 ・WHO加盟 全国福祉療法師連合会
・厚生労働省認可 日本療法師協同組合
・内閣総理大臣認証 
NPO法人 全日本福祉手技療法師協議会
・国際カイロプラクティック師協議会
アクセス JR土浦駅 西口より徒歩1分、バスターミナル横




TOPへ

inserted by FC2 system